みもみ幼稚園に寄せられる、
よくある質問をまとめました。 気になるカテゴリーを選んでご覧ください。
園の利用・手続きについて
-
- 未就園児教室はありますか?
-
1歳児教室(リトルぴよちゃん教室)、2歳児教室(ぴよちゃん教室)を5月から翌年3月まで開講しています。
詳細は「未就園児親子教室について」のページをご覧ください。
-
- 見学はできますか?
-
幼稚園、未就園児教室はいつでもご見学が可能です。詳しい日程のご確認やお申し込みについては、みもみ幼稚園の公式LINEより承っております。園庭、アスレチック広場(どんぐり広場)でも是非遊んでくださいね。
-
- 預かり保育はありますか?
-
早朝保育(8:00〜9:00)、延長保育(保育後〜18:00)があり、全園児ご利用いただけます。早朝保育は一律200円、延長保育は1時間200円となります。また、春休み、夏休み、冬休みには長期休暇保育(8:00〜18:00)をご利用いただけます。詳細は「預かり保育」をご覧ください。
-
- 車で送迎はできますか?
-
可能です。幼稚園には約30台駐車できる駐車場があります。送迎時にご利用ください。公共交通機関の場合、京成実籾駅から徒歩3分となります。詳細は「アクセス」をご覧ください。
-
- バスの巡回コースを教えてください。
-
3台のバスで8コース運行中です。(習志野市、船橋市、八千代市、千葉市等)詳しい運行区域は、「送迎バス」をご覧ください。
-
- 主な進学先を教えてください。
-
屋敷小学校、東習志野小学校、実花小学校、大久保小学校、大久保東小学校、実籾小学校、鷺沼小学校、藤崎小学校、峰台小学校、上の台小学校、西の谷小学校、三山小学校、三山東小学校、長作小学校、津田沼小学校、袖ヶ浦東小学校、八千代台西小学校、谷津小学校、向山小学校、幕張西小学校、千葉日本大学第一小学校、日出学園小学校、昭和学院小学校等。
-
- 保護者負担軽減補助金制度はありますか?
-
幼児教育無償化の為、全園児月額25,700円を上限に給付されます。よって、毎月の保育料は、1年保育:300円、2年保育:300円、3年保育:1,800円となります。又、預かり保育については、規定の時間の就労をされている方は利用日数×450円を限度に、月額最大11,300円まで給付されます。詳しくは、園又はお住まいの自治体の窓口等へお尋ねください。
園での生活・教育について
-
- 昼食は給食ですか?アレルギー食に対応していますか?
-
みもみ幼稚園の給食室(みもみキッチン)で、毎日温かい手作りの給食を提供しています。また、食物アレルギー除去・代替食への変更も可能です。アレルギー等で配慮が必要と診断されている場合は、幼稚園へご相談ください。医師の指示に従い、調理担当者とともに配慮していきます 。
-
- 課外教室はありますか?
-
体操、サッカー、学研などがあります。詳細は「園の生活」の“みもみ保育”よりご覧ください。
-
- 家で幼稚園のことをなかなか話してくれません。園での子どもの様子が気になります。
-
「今日何したの?」という問いかけは実は子どもにとっては難しい質問です。「今日の給食の◯◯食べた?」、「今日、◯◯ちゃん幼稚園に来てた?」など、具体的で子どもがイメージしやすいような問いかけを意識してみて下さい。お子様との会話のきっかけになります。また、日々の保育の様子などは、「保護者さま限定ページ」(パスワードが必要となります。)にてお伝えします。どなたでもご覧いただける「お知らせ」にても“みもみ日記”として日常をお送りしています。是非ご覧ください。
子どもの成長に関すること
-
- 着替えが一人でできません。
-
入園当初はボタンの掛け外しが上手くできなかったり、洋服が裏返しになってしまったり…なかなか思うように着替えができないと思います。お子様がボタン一つでも“できた!”と嬉しく思い、次へのやる気につながるように、初めは沢山手伝ってあげてください。自分でやろうという気持ちを育めるよう、一つひとつ、くり返し丁寧に教えていきます。ご家庭でも、焦らずじっくり取り組んでみてください。
-
- まだトイレの自立ができていません。
-
トイレの自立は個人差がとても大きいです。幼稚園では、お友達と一緒にトイレに行ってみたり、真似してみたりする中で、トイレへ興味を持ち、安心できる場であると分かります。できるようになった!と思っても、遊びに夢中でついうっかり…なんて事も。でも大丈夫です。落ち込む姿も見られるかもしれませんが、そんな子どもの気持ちを受け止め、大切にしてあげてください。ご家庭と連携しながら、無理のないよう援助させていただきます。